翻訳と辞書
Words near each other
・ さし
・ さしがね
・ さしこ
・ さしこ+
・ さしこちゃん
・ さしこのくせに
・ さしこのくせに〜この番組はAKBとは全く関係ありません〜
・ さしこのくせに~この番組はAKBとは全く関係ありません~
・ さしこみ痛
・ さしすせそ
さしすせそ (調味料)
・ さしすせそ!?
・ さしちょうばえ熱
・ さしのみ
・ さしま茶
・ さしみ
・ さしみこんにゃく
・ さし木
・ さし歯
・ さし色


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

さしすせそ (調味料) : ミニ英和和英辞書
さしすせそ (調味料)[りょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

調 : [ちょう]
 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo
調味 : [ちょうみ]
  1. (n,vs) seasoning 2. flavoring 3. flavouring
調味料 : [ちょうみりょう]
 【名詞】 1. condiment 2. seasoning 
: [あじ]
  1. (adj-na,n) flavor 2. flavour 3. taste 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 

さしすせそ (調味料) : ウィキペディア日本語版
さしすせそ (調味料)[りょう]
さしすせそ調味料についての語呂合わせの言葉である。
== 概要 ==
料理(特に和食)の味付けの基本になる五つの調味料、また、それらを使うときの順序を覚えるための語呂合わせとして、「さしすせそ」の語を用いる。それぞれ
*砂糖とう)
*お)
*
*醤油うゆ、正しい字音仮名遣は「しやうゆ」)
*味噌(み
を指す。
料理の味付けは、基本的に「さしすせそ」の順で用いるが、下記の考え方に基づく。
# まず甘味はなかなか浸透しにくいので、砂糖を入れるのは早い方がよい。特に塩や醤油を先に入れてしまうと食材に甘味が付きにくくなる。
# 塩(塩水)は浸透圧が高く食材から水分を呼び出すため、煮汁の味を決める初期に入れる。砂糖の前に入れると砂糖の味が食材に入らなくなるため、砂糖より後に入れる。
# 酢は早く入れ過ぎると酸味がとんでしまうので、調理進行を見計らって入れる。塩以上に食材に味が染みるのを妨害するため、塩より後に入れる。
# 醤油、味噌は風味を楽しむものなので、仕上がりに入れる事が望ましい。
なお、アルコールによる臭み消しと食材の味付けを促進させる作用から、調理酒・本みりんなどの酒類を入れる場合は砂糖よりも早く最初に入れ、みりん風調味料は味噌より遅く最後に入れる。
ほかに「さしすせそ」の語呂合わせを用いたものとしては、家事裁縫炊事洗濯掃除)が存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「さしすせそ (調味料)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.